top of page
検索

北海道のヒトデを丸ごと乾燥・粉砕!

  • 執筆者の写真: Tsukasa Tsuji
    Tsukasa Tsuji
  • 2022年3月9日
  • 読了時間: 2分


新たな試作品が出来上がりました。


水揚げされた新鮮なヒトデを、一度水洗いして不純物(海藻、砂等)を取り除き、乾燥させ粉砕機で砕いたものです。

※「ヒトデ」100%で、内臓部もすべて乾燥!!


ヒトデに含まれるとされるサポニンと言う成分に抗菌性が見られ、害虫・害獣を寄せ付けないとして忌避効果が期待できると言われており、植物を不快害虫から守る忌避商品としてお使いいただけます。


●虫除け(防除用医薬部外品)製品と薬機法 はえや蚊・のみ等の衛生害虫の駆除や忌避を目的とした製品は、(防除用)医薬品や医薬部外品に該当し、これらの製品を販売するためには「医薬部外品(医薬品)製造販売業許可」や「医薬部外品(医薬品)製造販売承認」を取得する必要があります。


ちなみに不快害虫の忌避等を目的にした製品や、園芸用(植物を虫から守る等)の製品は薬機法の規制対象ではないので、上記のような許可・承認は不要です。


基本的に、衛生害虫を対象にした製品はどのような形状や用途でも薬機法の対象になりますので、いままで雑貨等で当たり前のように販売させていた製品でも、「はえや蚊に忌避効果あり」等の文言をうたって薬務課から指摘されるような事例もあるので注意が必要です。


※衛生害虫とは? 衛生害虫とは、厚生労働省が薬事法で定めた蚊(幼虫、成虫)、ハエ(幼虫、成虫)、ノミ、トコジラミ、イエダニ、屋内塵性ダニ類、ゴキブリ類、そして最近仲間入りしたマダニ類等をいい、病気を媒介して人の疾病の原因となるなど、衛生上の損害を与える昆虫類などです。






 
 
 

Comments


  • Facebookの社会的なアイコン
  • Instagramの社会のアイコン

© 2023 by My Agrolinx. Proudly created with Wix.com

bottom of page